参加部局イベント案内

  • 日時、url 等、随時更新します。変更になる場合もありますので、ご注意ください。

大学院新領域創成科学研究科
新領域創成科学研究科がお送りするバラエティ豊かな研究分野の映像&トークのショー群です。

企画番号:1-1

プロアクティブ・リサーチコモンズ・シンポジウム 〜学融合教育研究組織としての人材育成の活性化を目指して〜

日時
10月28日 (水) 14:00~17:00
url
https://prc-symposium.edu.k.u-tokyo.ac.jp

イベントイメージ画像新領域創成科学研究科の教育プロジェクトの一つに「学融合教育研究コモンズ」があります。本シンポジウムのねらいの一つは、学融合教育研究コモンズの理念のもとに実施している研究科共通科目「プロアクティブ・リサーチコモンズ」の特色を紹介し、その活動を広く認知いただくと共に、関係各方面からのアドバイスを仰いで今後のさらなる改善、高度化に資することです。新領域に限らず学内には、多様かつ先端的な教育・人材育成のアクティビティが多数あります。それらを牽引される先生方・履修生にもご参加いただき、それぞれの取り組みをご紹介いただくと同時に、課題の共有や、よりよい講義の仕組み、方策等に関する議論の場としたいと考えています。また、大学院生向けの教育・人材育成手法の研究に取り組む全学的な組織「価値創造デザイン人材育成研究機構」からの協賛を受け、ご講演、議論への参加をお願いしております。
本企画は新領域創成科学研究科学融合研究推進調査費の助成を受けて開催します。

企画番号:1-2

理学と工学の融合で解き明かす実世界の複雑性

日時
10月23日 (金) 10:00~11:30
url
https://zoom.us/j/98257347997?pwd=VmZPVUZoWlJRRUt6dk80UmNKVGZTUT09

イベントイメージ画像「複雑理工学専攻で行わわれている研究(機械学習、深宇宙探査、核融合プラズマ、脳バイオ、バーチャルリアリティ)について最先端の情報を紹介します

企画番号:1-3

学習するコンピュータ:機械学習研究の最前線

日時
10月23日 (金) 15:00~16:30
url
https://zoom.us/j/92978263671?pwd=cy93ZFZXeDg0d2lIUGduazBjTWJIQT09 (当初のurlから変更になりました)

イベントイメージ画像人工知能(AI)の中心的技術である機械学習のしくみと最新動向を紹介します.

企画番号:1-4

放射線とメダカのなんでも相談室

日時
10月23日(金) 24日(土) 10:00~16:00
url
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/K-medaka/Egami_Collection/newpage42.html

イベントイメージ画像Zoomで尾田が放射線とメダカのことについてなんでも相談を受けます。

企画番号:1-5

熱電材料:エネルギー・環境問題へのキーテクノロジー

日時
10月17日(土)から31日(土)までYouTubu等で配信
url
https://youtu.be/Eq7bmYN7teU

イベントイメージ画像熱電発電と熱電冷却・加熱のデモンストレーション動画配信(小中学生向け)

企画番号:1-6

ナノスペースで決まるマテリアルの機能

日時
24日(土) 11:00~12:00
url
https://zoom.us/j/96523968366?pwd=MUZHbHpWQTNDL0kydW0zRm1wUlBJdz09

イベントイメージ画像量子力学、統計力学、固体物理学から準結晶の物理や熱電発電までを解説する(高校生向け)

企画番号:1-7

柏流☆深宇宙探査学

日時
10月23日(金) 24日(土) 17:00~18:00
url
https://www.astrobio.k.u-tokyo.ac.jp/DeepSpace/

深宇宙探査学教育プログラムメンバーがお届けするZoomによる(秘蔵)スライド&トークショー。

イベントイメージ画像
企画番号:1-8

環境学研究系紹介コンテンツ

日時
10月23日(金) 24日(土) 終日 (講演は24日 15:00~16:30)
url
https://sites.google.com/edu.k.u-tokyo.ac.jp/environ2020

イベントイメージ画像環境学系講演会・カードゲーム・写真コンテストなど、お子様から大人の方まで楽しめるオンラインコンテンツをご用意しています。

① 第15回 環境学入門講座 10月24日(土)15:00-16:20
② 教員が語る国際協力学の最前線 10月24日(土) 14:00〜15:00
③ フィールド写真コンテスト 10月24日(土) 09:00〜17:00
④ 研究活動の展示 10月24日(土) 09:00〜17:00
⑤ Mozilla Hubs バーチャル空間での研究活動展示 いつでもご来場ください(10/23(金) 13:00-17:00は説明員がいます)
⑥ オンライン時代の森林体験 10月23日(金)〜 10月29日(木)
⑦ みんなのシンチ オンライン広場 開催日時:10月23日(金) 19:00〜20:30、懇親会日時:10月23日(金) 20:30〜21:30
⑧ カードゲームでSDGsを学ぼう! 10月23日(金)10月24日(土) 10:00〜16:30

企画番号:1-9

生物多様性の中のメダカ

日時
10月24日(土) 16:00~18:00 ライブ配信(一般公開後もビデオ配信を予定)
url
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/K-medaka/Egami_Collection/newpage4.html

イベントイメージ画像柏キャンパスで維持される野生メダカ達を通じて多様性とその保全の意義を研究者が語り合います。

企画番号:1-10

プラズマの不思議と核融合研究の最前線

日時
10月 24日(土) 10:00~15:40
url
http://www.k.u-tokyo.ac.jp/fusion-pro/opencampus2020.pdf

イベントイメージ画像 オムニバス講演会: 核融合とプラズマの最先端を ⾼校生・⼤学生向けに専⾨家がわかりやすく解説します。

企画番号:1-11

先端技術で描いてみよう、みてみよう

日時
10月23日(金) 24日(土) 終日
url
https://unit.aist.go.jp/operando-oil/public/index.html

イベントイメージ画像レーザーやプラズマを使った不思議なお絵描きや光る微生物の観察実験を紹介します。

企画番号:1-12

地域エネルギーガバナンス ~再生可能エネルギーの確保に向けて~

日時
10月 24日(土) 15:00~17:00
url
https://gsfs-shinchi.edu.k.u-tokyo.ac.jp/home-japanese/Event_2

イベントイメージ画像国内における複数の取り組みを聴き、今後の方向性を考えてみよう

企画番号:1-13

オンライン時代の森林体験

日時
展示は10月23日(金)〜29日(木) オンラインガイドツアーは 23日11:20,13:20, 14:20 24日10:20, 11:20, 12:20 URLに案内します。
url
https://saito-lab.com/opencampus2020/

イベントイメージ画像ステイホームで大自然の声に耳を傾ける方法。「サイバーフォレスト」展示とガイドツアー

企画番号:1-14

Mozilla Hubs バーチャル空間での研究活動展示

日時
10月23日(金) 13:00-17:00の時間帯には,学生が説明員としてバーチャル空間でお待ちしております。
url
http://www.lhei.k.u-tokyo.ac.jp/#demo

人間の健康や安全・安心を支援するセンシング・ロボット・ナノデバイス・感覚拡張技術についての研究をバーチャル空間にポスターを展示してご紹介します。


宇宙線研究所
見る ! 聞く ! 質問する ! マルチメッセンジャー観測のいまを知る!

企画番号:2-1

<うちゅうカフェ>「私の研究について!

日時
10月24日(土) 13:30-14:30
url
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/opencampus/ (宇宙線研究所一般公開HP)

ICRRフェローを経験した若手研究者らが、感謝を込めて自身の研究について語ります。

企画番号:2-2

梶田先生の講演会!

日時
10月24日(土) 13:30-14:30
url
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/opencampus/ (宇宙線研究所一般公開HP)

イベントイメージ画像2015年ノーベル物理学賞受賞者で、日本唯一の重力波観測プロジェクトKAGRAのプロジェクトリーダーでもある梶田先生が、「宇宙線研究所と私」と題して講演します。

企画番号:2-3

XENON実験について知りたい!

日時
10月18日(日) 13:00-14:30
url
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/opencampus/ (宇宙線研究所一般公開HP)

イベントイメージ画像 XENON1T実験の最近の成果について、IPMUのKai Martens准教授とICRRの森山茂栄教授が講演し、質疑を受けます。

企画番号:2-4

研究グループの紹介・相談コーナー

日時
10月23日(金)・ 25日(日) 10:00-16:00
url
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/opencampus/ (宇宙線研究所一般公開HP)

イベントイメージ画像 各研究グループがZOOM会議室を開設し、学生や一般の人からの質問を受けるコーナー。

企画番号:2-5

〈うちゅうラボ①〉大型霧箱で宇宙線を探す!

日時
10月17日(土)〜25日(日) 10:00-16:00
url
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/opencampus/ (宇宙線研究所一般公開HP)

イベントイメージ画像 大型霧箱の様子を中継しながら、時々、研究者が何が見えるかを解説する。

企画番号:2-6

〈うちゅうラボ②〉重力波望遠鏡KAGRAの仕組みを知ろう!

日時
10月19日(月)〜25日(日) 10:00-16:00
url
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/opencampus/ (宇宙線研究所一般公開HP)

イベントイメージ画像 VR動画への導入ページ。さらに、干渉計を組み立て、KAGRAの仕組みを紹介する。

企画番号:2-7

宇宙線研究所オリジナルグッズ販売

日時
10月17日(土)〜25日(日) 10:00-16:00
url
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/opencampus/ (宇宙線研究所一般公開HP)

イベントイメージ画像 神岡のNPO法人GSAとの共同企画。スーパーカミオカンデのパズルなどオリジナルグッズを販売する。

物性研究所
探し出せ!「もの」の中のすごいもの

企画番号:3-1

バーチャル物性研

日時
10月24日(土) 常時公開
url
https://www.issp.u-tokyo.ac.jp/openlab/ (物性研究所一般公開HP)

イベントイメージ画像物性研が丸ごとVR空間になりました! バーチャル物性研の中から、各研究室の企画・イベントに参加できます。スタンプラリーは、バーチャル物性研の中で実施します。

企画番号:3-2

強磁場施設公開

日時
10月24日(土) (1)10:00-11:00 (2)11:45-12:45 (3)13:30-14:30 (4)15:00-16:00
url
https://www.issp.u-tokyo.ac.jp/openlab/ (物性研究所一般公開HP)

イベントイメージ画像身の回りにある磁石の数百倍強い磁場を使ったリアルな実験をウェアラブルカメラで中継します。レゴで作った物性研も出てくるかも!?

企画番号:3-3

オンライン高圧実験

日時
10月24日(土)
url
https://www.issp.u-tokyo.ac.jp/openlab/ (物性研究所一般公開HP)

イベントイメージ画像キュービックアンビル高圧装置で実験をしている様子を見てみましょう。

企画番号:3-4

LASOR公開実験

日時
10月24日(土) (1)11:50-12:20(2)14:30-15:00
url
https://www.issp.u-tokyo.ac.jp/openlab/ (物性研究所一般公開HP)

イベントイメージ画像

企画番号:3-5

空から体験、スプリング8!

日時
10月24日(土) 13:00-13:30
url
https://www.issp.u-tokyo.ac.jp/openlab/ (物性研究所一般公開HP)

イベントイメージ画像1キロメートル以上ある大型放射光施設のスプリング8を、ドローンを使って空中散歩をします!  実験中の先生への生インタビューも配信予定です。

企画番号:3-6

物質の原理を解き明かせ!

日時
10月24日(土) 常時公開
url
https://www.issp.u-tokyo.ac.jp/openlab/ (物性研究所一般公開HP)

杉野研究室で行われている、物質の性質を解き明かすための研究を紹介します。また、物質科学のイメージを紹介する展示も行う予定です。

企画番号:3-7

物性科学とスーパーコンピュータ

日時
10月24日(土) 常時公開
url
https://www.issp.u-tokyo.ac.jp/openlab/ (物性研究所一般公開HP)

イベントイメージ画像スパコンを間近に、何がスーパーか、解説します。

企画番号:3-8

コンピュータでみる結晶と物性

日時
10月24日 (土)
url
https://www.issp.u-tokyo.ac.jp/openlab/ (物性研究所一般公開HP)

イベントイメージ画像結晶構造と物性について、PCで動く構造モデルやなんでも掲示板で解説する。「身のまわりの結晶」作品を投稿することもできる。

企画番号:3-9

サイエンスカフェ ~ミクロな世界のはたらきもの、タンパク質の世界~

日時
10月24日(土) 11:00-11:40
url
https://www.issp.u-tokyo.ac.jp/openlab/ (物性研究所一般公開HP)

イベントイメージ画像私たちヒトをはじめ、自然界の生き物の体の中では、数万種類におよぶ、とても多様で面白い役割を持つタンパク質がはたらいています。そしてタンパク質のはたらきによって、私たちは笑ったり、泣いたり、怒ったり、ご飯を食べたり、遊んだり、学んだり、仕事をしたりすることができます。 今回のサイエンスカフェでは、これらタンパク質の面白い性質や、どの様に彼らが生き物の生活を支えているのかについて、最新のタンパク質研究なども合わせて紹介します。

企画番号:3-10

プチサイエンスカフェ

日時
10月24日(土)
url
https://www.issp.u-tokyo.ac.jp/openlab/ (物性研究所一般公開HP)

10:00〜10:15 亀山 亮平・高橋 香南子
【プチ学生カフェ 化学編】 研究生活ってどんなかんじ?どうして大学院に進学したの?いろんな疑問に現役大学院生 に答えていただきます。

10:20〜10:35 今城 周作 特任助教
【弱い磁石がだめなら超強い磁石を使えばいいじゃない】 温度によって水が水蒸気や氷へ変化するように、磁場の強さによって物の性質を変えられ る場合があります。ここでは世界最高レベルの超強磁場を発生させる磁石を使って色々な 物質の性質を変化させる研究について紹介します。

10:40〜10:55 出倉 駿 特任助教
【水素を運ぶ有機物~小さな分子のバケツリレー!~】 最近注目の水素自動車の動力源になっている「水素燃料電池」の中では、「水 素」が-極か ら+極まで運ばれていきます。ここでは、水素を運ぶ個性的な有 機分子と、分子が健気に 水素をバケツリレーで運ぶ現象の研究についてお話しします。

13:45〜14:00 矢島 健 助教
【物質を観る・識る・創る】 私たちの日常生活を支える物質は、様々な種類の原子が規則正しく並ぶことでなりたって います。では、新しい物質はどのようにして生み出されているのでしょ うか?ここでは、 そんな物質科学の世界についてお話しします。

14:05〜14:20 Nan Tang・磯前 貴央
【プチ学生カフェ 物理編】 研究生活ってどんなかんじ?どうして大学院に進学したの?いろんな疑問に現役大学院生 に答えていただきます。

企画番号:3-11

結晶育成部屋

日時
(常時公開)
url
https://www.issp.u-tokyo.ac.jp/openlab/ (物性研究所一般公開HP)

イベントイメージ画像結晶中で,分子は整列しており、その並び方がものの性質をきめています。この企画では、さまざまな結晶が成長していく様子とその構造をお見せします。

企画番号:3-12

偏光シャッター

日時
17日(土)~ 公開予定
url
https://www.issp.u-tokyo.ac.jp/openlab/ (物性研究所一般公開HP)

イベントイメージ画像光の偏光を利用して、高速な動きを一瞬だけ切り取って観察する実験デモの実演動画をお見せします。

企画番号:3-13

光で働くさまざまなタンパク質

日時
21日(水)~ 公開予定
url
https://www.issp.u-tokyo.ac.jp/openlab/ (物性研究所一般公開HP)

イベントイメージ画像光を使ってさまざまな働きをするタンパク質を紹介します。

企画番号:3-14

水滴と不思議な模様

日時
17日(土)~ 公開予定
url
https://www.issp.u-tokyo.ac.jp/openlab/ (物性研究所一般公開HP)

イベントイメージ画像強いレーザーを使うと超撥水表面と呼ばれる水を弾く模様を自由自在に描くことができます。模様の上で水滴がどんなふうに動くのか、すこし遊んでみませんか。

企画番号:3-15

レーザー加工を体験しよう

日時
17日(土)~ 公開予定
url
https://www.issp.u-tokyo.ac.jp/openlab/ (物性研究所一般公開HP)

イベントイメージ画像フェムト秒パルスレーザーを操ってレーザー加工を体験してみませんか。ライブカメラ経由で本物の実験装置があなたの目の前に!

企画番号:3-16

物性の起源を光で探る!

日時
24日(土)公開予定
url
https://www.issp.u-tokyo.ac.jp/openlab/ (物性研究所一般公開HP)

イベントイメージ画像光を用いて物質の性質を調べる「光電子分光(こうでんしぶんこう)」という実験手法について紹介します。
普段私たちが使っている実験装置のパノラマ写真も見ることができます。

企画番号:3-17

自作高強度レーザーの中身を覗いてみよう

日時
17日(土)~ 公開予定
url
https://www.issp.u-tokyo.ac.jp/openlab/ (物性研究所一般公開HP)

イベントイメージ画像実際の実験室の様子を含めた,アト秒科学について、分かりやすく説明します!

空間情報科学研究センター
私たちを取り巻く空間についてのデジタル情報が加速度的に整備されてきています。そうした空間情報を活用して空間を"科学"してみませんか。

企画番号:4-1

空間情報科学とは?

日時
10月17日(土)〜25日(日) 常時
url
https://sites.google.com/view/csisopencampus/ (空間情報科学研究センター一般公開HP)

イベントイメージ画像空間情報科学センターの各部門の研究内容を紹介し、その紹介からの簡単なクイズに答えてみよう!

企画番号:4-2

空からの景色。どこかわかるかな?

日時
10月17日(土)〜25日(日) 常時
url
https://sites.google.com/view/csisopencampus/ (空間情報科学研究センター一般公開HP) 

イベントイメージ画像 航空写真を見て、その地域を当てるクイズ

企画番号:4-3

空間情報データを使ってみましょう。

日時
10月17日(土)〜25日(日) 常時
url
https://sites.google.com/view/csisopencampus/ (空間情報科学研究センター一般公開HP)

イベントイメージ画像 様々な空間情報データを用いた分析が可能なQGISを学んでみましょう!

環境安全研究センター
大学という少し特殊な場所での環境と安全の取り組みをご紹介!

企画番号:5-1

環境安全研究センター 10問10答

日時
10月23日(金) 10:00 〜 24日(土) 17:00
url
https://www.esc.u-tokyo.ac.jp/opencampus2020/

イベントイメージ画像クイズを通じて当センターについて紹介します

情報基盤センター
オンライン スパコンガイドツアー、研究紹介、Q&A

企画番号:6-1

スーパーコンピューティングへの招待

日時
10月17日(土)~31日(土) 随時
url
https://www.cc.u-tokyo.ac.jp/kashiwa_open/ (情報基盤センター一般公開HP)

イベントイメージ画像スパコン入門から新型コロナ感染症対策まで様々な研究開発事例を紹介します

企画番号:6-2

スパコンバーチャルガイドツアー

日時
10月17日(土)~31日(土) 随時
url
https://www.cc.u-tokyo.ac.jp/kashiwa_open/ (情報基盤センター一般公開HP)

イベントイメージ画像柏キャンパスのスパコンを映像も含めて紹介します

企画番号:6-3

mdx: データ活用社会創成プラットフォーム

日時
10月17日(土)~31日(土) 随時
url
https://www.cc.u-tokyo.ac.jp/kashiwa_open/ (情報基盤センター一般公開HP)

イベントイメージ画像データ科学とその実社会応用を支えるデータ活用社会創成プラットフォーム "mdx" を紹介します

企画番号:6-4

Q&A

日時
10月23日(金) 24日(土)   ①10:00〜 ②15:00〜
url
https://www.cc.u-tokyo.ac.jp/kashiwa_open/ (情報基盤センター一般公開HP)

イベントイメージ画像スパコン教員がみなさまの疑問にお応えします

カブリ数物連携宇宙研究機構
数学と物理、天文学で宇宙の謎に迫る!〜最先端宇宙研究の魅力、伝えます〜

企画番号:7-1

Kavli IPMUなんでも質問コーナー

日時
10月18日(日) 10:30~11:30
url
https://www.ipmu.jp/ja/2020101825-OpenHouse2020 (カブリIPMU一般公開HP)

イベントイメージ画像理論物理学 (宇宙論)を専門とするKavli IPMUの佐々木節 (ささきみさお) 副機構長が、皆様から寄せられた研究のことや宇宙のこと、研究者に関するご質問などざっくばらんにお答えします。

企画番号:7-2

講演1: 地下実験XENON:予想外の幸運を手にした検出器。如何にしてこの装置は造られたのか
講演2: XENONnT: 大発見が期待される次世代検出器とその物理

日時
10月18日(日) 13:00~14:30
url
https://www.ipmu.jp/ja/2020101825-OpenHouse2020 (カブリIPMU一般公開HP)

イベントイメージ画像 国際共同実験グループ XENON コラボレーションは2020年6月に大きな研究成果を発表しました。XENON実験グループ 日本代表を務める Kai Martens (カイ・マルテンス) Kavli IPMU主任研究者/神岡分室室長と実験メンバーの一人である森山茂栄(もりやま・しげたか)宇宙線研究所教授/Kavli IPMU主任研究者が講演します。

企画番号:7-3

宇宙の始まりに何が起きたのか -ビッグバンの残光「宇宙マイクロ波背景放射」

日時
10月25日(日) 10:30-11:30
url
https://www.ipmu.jp/ja/2020101825-OpenHouse2020 (カブリIPMU一般公開HP)

イベントイメージ画像 杉山直 (すぎやまなおし) Kavli IPMU主任研究者/名古屋大学大学院理学研究科教授が講演します。

企画番号:7-4

サイエンス温泉 数学×絵画

日時
10月25日(日) 13:00-14:00
url
https://www.ipmu.jp/ja/2020101825-OpenHouse2020 (カブリIPMU一般公開HP)

イベントイメージ画像 イギリスが発祥とされる"サイエンスカフェ"。日本式に翻案して"サイエンス温泉"を試みます。ちょっと固めのおはなしを、ゆるい雰囲気の中でしてみませんか?数学と絵画の専門家が私的見解を展開します。
出演:池田曉志(城西大学准教授/元Kavli IPMU特任研究員), 野村康生 (現代美術作家)

企画番号:7-5

しおりを作ろう!

日時
10月18日(日) 10:30-11:30
url
https://www.ipmu.jp/ja/2020101825-OpenHouse2020 (カブリIPMU一般公開HP)

イベントイメージ画像 宇宙や Kavli IPMU の画像で手作り栞を作ろう!

企画番号:7-6

作ってみよう!数学パズル -図形で空間を埋めつくす?

日時
10月25日(日) 12:00-12:30
url
https://www.ipmu.jp/ja/2020101825-OpenHouse2020 (カブリIPMU一般公開HP)

イベントイメージ画像 数学パズルをお家で手作りしてみましょう! #解説:河野俊丈(Kavli IPMU 主任研究者/明治大学 教授)

企画番号:7-7

Kavli IPMU研究棟360°

日時
10月18日(日)から10月末まで 随時
url
https://www.ipmu.jp/ja/2020101825-OpenHouse2020 (カブリIPMU一般公開HP)

イベントイメージ画像 2011年建築学会賞、2012年 BCS 賞を受賞した研究棟には研究分野や国籍を超えて研究者が交流できる仕掛けがいっぱい。360°写真でバーチャル探検をしてみてください。

企画番号:7-8

お家で素粒子クイズ!

日時
10月18日から10月末まで 随時
url
https://www.ipmu.jp/ja/2020101825-OpenHouse2020 (カブリIPMU一般公開HP)

イベントイメージ画像 素粒子に関するクイズを解いてみよう。合格点をとって景品をゲットだ!

生産技術研究所
多様でおおがかりな実験装置が一箇所に集められた、珍しい実験所です。

企画番号:8-1

最先端技術のミニトークシリーズ

日時
23日(金)①13:40~14:10 北澤 大輔 教授 「災害に強い養殖を目指して」
23日(金)②15:40~16:10 井上 純哉 准教授「AI活用で材料開発は変わるか?」
24日(土)①13:40~14:10 羽田野 直道 教授「感染症の数理モデル入門」
24日(土)②15:40~16:10 芳村 圭 教授「世界の洪水と日本の洪水~最近、何が起こってきているのか」
url
8-2を参照(本企画は8-2カードゲーム!に引き続き配信します)

イベントイメージ画像 2020年に始動した大規模実験高度解析推進基盤(LEAP)がミニトークシリーズをライブ配信します。 なお、終了後は、ライブ配信内容を(同じurlで)アーカイブ公開しますのでぜひご覧ください。

企画番号:8-2

カードゲーム!最先端技術でピンチを切り抜けろ

日時
10月23日(金) 10月24日(土) ①13:00~13:40 ②15:00~15:40 ※両日ともミニトークシリーズ前に開催
url
10月23日(金) ① https://youtu.be/fCifSHSlulAhttps://youtu.be/yNtUvqrv-34
10月24日(土) ① https://youtu.be/YTtoFv_SEcAhttps://youtu.be/SMCxFAogcS8

イベントイメージ画像 生研で開発まっただなかの最先端技術を組み合わせ、襲い来るピンチを切り抜けよう。すごいアイデアを表彰します。優勝賞品は誰の手に?
定  員:各回事前登録25名がzoom参加。当日参加は見学のみ、YouTubeライブでどなたでも視聴可能です
事前登録:カードゲームへの参加は(https://forms.gle/8RdFpxLNFv2zcKrp9)からご登録ください!

企画番号:8-3

自動運転車との新しいコミュニケーション

日時
10/24(土)  17:00-18:30 ※シンポジウムイベント
url
https://zoom.us/j/93295734124

イベントイメージ画像 自動運転の普及が近づく中、未来の運転操作はどのようになるだろうか?をテーマにトークセッションを行います

企画番号:8-4

ミクロから見た鉄鋼材料

日時
10月23日(金) 10月24日(土) 両日、随時
url
http://metall.iis.u-tokyo.ac.jp/

イベントイメージ画像 鉄鋼の中を顕微鏡で覗くと、結晶粒とよばれる小さな部屋に分かれていることがわかります。強くしなやかな鋼を作るには、この結晶粒の大きさや形を制御することが重要です

企画番号:8-5

みんなが見ている信号機のひみつ

日時
10月23日(金) 24日(土) ※質疑は10/23(金)13:00~17:00
url
http://www.transport.iis.u-tokyo.ac.jp/jp/kashiwaopen.html

イベントイメージ画像 柏ITS実験フィールドにある信号機実験機を中心に、信号交差点に関する研究の紹介を行います

企画番号:8-6

最新の研究成果に触れてみよう! ~リアルタイム洪水予測の現在~

日時
10月23日(金)~31日(土) ※オンラインセッションは10/23(金)、24(土)の14:00~15:00
url
https://isotope3-opencampus2020.jimdofree.com/home/

イベントイメージ画像 Webサイト「Today's Earth」を参加者と共に閲覧、洪水予測の現状を体感します
定  員:各回10名 
事前登録:Webサイト上で公開したフォームに回答。登録しなくてもポスターやセッションの閲覧は可能

企画番号:8-7

先進塑性加工技術の紹介

日時
10月17日(土) 〜10月31日(土)
url
https://www.furulab.iis.u-tokyo.ac.jp/opencampus.html

イベントイメージ画像 塑性加工の先進技術として様々なスケールである微細精密プレス成形とマイクロチューブフォーミング、チューブハイドロフォーミング、ダイレスフォーミング、塑性変形の評価手法について紹介します

企画番号:8-8

人と建築をつなぐ空間構造― 柏キャンパスにおける展開 ―

日時
10月17日(土)~31日(土)
url
https://www.youtube.com/playlist?list=PLh7mgLVFxEOUUuSWertt6dVtZq8F4M3pf

イベントイメージ画像テンセグリティ骨組みで膜屋根を支えている建築構造、ホワイトライノの建設ビデオ映像を紹介します

企画番号:8-9

複数の再生可能エネルギーを組み合わせたマルチユースマルチソースヒートポンプシステムの開発

日時
10月17日(土)~31日(土)
url
https://youtu.be/DxE5cnMgI2I

イベントイメージ画像 建築周辺の利用可能な太陽放射、地中熱、空気熱などの再生可能エネルギーを組み合わせたシステムを開発し、ネットゼロエネルギー建築を実現します

企画番号:8-10

3Dプリント技術を用いた、セルフビルドによる有機的な実験住宅

日時
10月17日(土) 〜31日(土)
url
http://www.imai-lab.iis.u-tokyo.ac.jp/opencampus2020.html

イベントイメージ画像PENTA: Self Built House Prototype with 3D printed Joints

企画番号:8-11

大きな実験水槽

日時
10月17日(土)~31日(土)
url
http://seasat.iis.u-tokyo.ac.jp/koukai/

イベントイメージ画像 大きな水槽でつくった波の様子を見てみよう

企画番号:8-12

柏の葉地区を走る自動運転バス

日時
10月19日(月)~10月31日(土)
url
https://www.youtube.com/channel/UCyQRcl1N7WrhawCky1sWdzg

 

イベントイメージ画像 柏の葉地区での自動運転バス長期営業実証実験についてご紹介します

企画番号:8-13

オンラインポスターセッション ~芳村研の研究最前線~

日時
10月23日(金)~31日(土) ※オンラインセッションは10/23(金)、24(土)の10:00~11:00
url
https://isotope3-opencampus2020.jimdofree.com/home/

イベントイメージ画像 最新の研究内容をポスターセッション形式で紹介します。
事前登録(Webサイト上で公開したフォームに回答。)登録しなくてもポスターやセッションの閲覧は可能です
※開催時間以外にもポスターの掲示は行います

企画番号:8-14

ホログラム技術で実現可能な未来

日時
10月23日(金)~10月31日(土)
url
http://qopt.iis.u-tokyo.ac.jp/pub/index.html

イベントイメージ画像 次世代ホログラム技術: フォトポリマーFIGURA FILMが開く高度ホログラム技術の応用
※アンケートを用意し、後日HP上にQandA形式で回答します

企画番号:8-15

電子ビーム溶解法を用いた貴金属およびレアメタルの高効率回収法の開発

日時
10月17日(土)~31日(土)
url
https://www.okabe.iis.u-tokyo.ac.jp/japanese/ChibaLab/Chiba.html

イベントイメージ画像 電子ビームを用いる高温気化精製法により、貴金属・レアメタルを回収します

企画番号:8-16

海で活躍する装置やロボット

日時
10月17日(土)~31日(土)
url
http://seasat.iis.u-tokyo.ac.jp/koukai/

イベントイメージ画像観測装置、自律型ロボット、海のエネルギーや食料生産装置と構造物を紹介します

企画番号:8-17

次世代モビリティ研究センター活動紹介

日時
10月17日(土)~10月31日(土)  
url
http://www.its.iis.u-tokyo.ac.jp/ja/research/

イベントイメージ画像 次世代モビリティ研究センターの研究活動について紹介します

企画番号:8-18

願いと実りのイチョウ ~研究者がかなえたい願いとは~

日時
10月17日(土)~31日(土)
url
https://issuu.com/utokyo-iis/docs/kashiwaopencampus2020?fr=sMmRhMTIwNzgyMjE

イベントイメージ画像 研究を通して実現したい将来像は、研究者ごとにここまで違う?写真とコメントで研究者たちの願いをご紹介します

モビリティ・イノベーション連携研究機構
「ポスト・コロナの新しい移動」災害や感染症で変化する社会の移動とは?

企画番号:9-1

UTmobIトークショー2020

日時
10月24日(土) 10:00~12:00
url
http://www.its.iis.u-tokyo.ac.jp/utmobi/ja/

イベントイメージ画像ポスト・コロナの社会と、その中でモビリティが果たす役割について、文理様々な分野の研究者が講演します

企画番号:9-2

UTmobIの研究紹介

日時
10月17日(土)~10月31日(日) 随時
url
http://www.its.iis.u-tokyo.ac.jp/utmobi/ja/members.html

イベントイメージ画像UTmobI参画研究室の研究をご紹介します

高齢社会総合研究機構
超高齢社会における「ポストコロナの新しい生活様式」。ICT技術を駆使した人とのつながり方など、東京大学の老年学者たちが提案します!

企画番号:10-1

高齢者の社会参加を考える-千葉県柏市にある地域活動館の事例から- 高齢社会総合研究機構 高瀬麻以(特任研究員)による講演

日時
10月24日(土) 10:00 〜 11:00
url
https://zoom.us/j/92086236648

イベントイメージ画像高齢者の社会参加について、柏市の実例から話します

企画番号:10-2

高齢社会総合研究機構活動紹介

日時
10月17日(土)~31日(土) 随時  随時
url
http://www.iog.u-tokyo.ac.jp/

高齢社会総合研究機構の多岐に渡る活動を紹介します

企画番号:10-3

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に負けない! 高齢者の健康を守るために伝えたいこと 高齢社会総合研究機構からのメッセージ「おうちえ」

日時
10月17日(土)~31日(土) 随時  随時
url
http://www.iog.u-tokyo.ac.jp/?p=4844

イベントイメージ画像高齢者の方々に伝えたい情報を集めた「知恵袋」を作成しました。
ぜひ、あなたの周りの方々に届くようにご活用いただければ幸いです。

企画番号:10-4

あなたのフレイル(虚弱)を簡単チェック

日時
10月17日(土)~31日(土) 随時  随時
url
http://www.iog.u-tokyo.ac.jp/

健康長寿にはフレイル(虚弱)予防が大切だと言われています。あなたのフレイル、チェックしてみませんか

国際化教育支援室柏支部(柏IO)
柏キャンパスには、世界49カ国から、500名を越える留学生が集まっています。留学生とおしゃべりしてみませんか?

企画番号:11-1

わたしの国は、こんなとこ

日時
10月23日(金)〜24日(土) 10:00 〜16:30
url
https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/inbound/ja/kashiwa-open-campus-2020.html (柏IO一般公開HP)

イベントイメージ画像 柏キャンパスでは、世界49カ国からの500人以上の留学生が学んでいます。いろんな国の留学生と、おしゃべりをしてみませんか? オンラインワークショップやセミナーもあります!
(新領域ILO、GPSS-GLI合同企画)

柏図書館
図書館で開催中の展示等を、ネット上で公開いたします。

企画番号:12-1

中学生、学会を作る -「博物之友」初公開-

日時
随時
url
https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/kashiwa/opencampus2020 (柏図書館一般公開HP)

イベントイメージ画像 明治33年に中学生が組織した「日本博物学会」とその手書き学会誌を公開いたします。

企画番号:12-2

柏図書館バーチャルツアー

日時
随時
url
https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/kashiwa/opencampus2020 (柏図書館一般公開HP)

イベントイメージ画像 100万冊収容可能な自動書庫内部や閲覧席など、柏図書館の内部を紹介いたします。

文書館
ウェブで探検!創造の源泉:知の蔵へようこそ ~「文書館ってなに?」に答える動画配信~

企画番号:13-1

ウェブで探検! 創造の源泉:知の蔵へようこそ

日時
随時
url
https://www.youtube.com/channel/UCafWVKn3c6p9wHmVAnTiOjg/ (文書館一般公開HP You Tubeチャネル)

イベントイメージ画像 「文書館ってなに?」に答える動画配信。役割や所蔵資料を紹介します!